小学生の速く走れるようになる練習メニューを知りたい人
「小学生の速く走れるようになる練習メニュー方法を知りたい」
とりあえず走ってるけど、どのような練習メニューをするべきだろう?
といった疑問にお答えします。
今回はWAVE宮崎流の練習メニュー15です。
✅本記事の内容
・WAVE宮崎流練習メニュー【15】【体のコントロール編】
この記事を書いている僕は、宮崎県マスターズ陸上M30クラス 100m.400m県記録保持者であり、指導歴11年ほど(ボランティア時代を含む)。
現在は小中学生クラブで子ども達と楽しく指導(練習)しています。
速い人ほど基礎練習、走りの基本をしっかり練習しています。
とりあえず走ってるけど、、、という人は、ぜひ記事をご覧ください。
速く走る方法は十人十色。
この記事が、1つの速く走るためのきっかけ、そして材料になればと思います。
WAVE宮崎流練習メニュー【15】【体のコントロール】
コロナウイルスが猛威を振る中、【家トレ】お家トレーニングする機会が増えたにではないでしょうか?
現在クラブ生も施設の閉鎖により、オンライン練習で汗を流しています。
オンライン練習に興味にある方はお気軽に連絡くださいね。
さて、今回のご紹介するのは、WAVE宮崎流練習メニュー15【体のコントロール】
速く走るには、体を思った通りに動かせることが大切です。
速く走ることだけではありませんが、スポーツで上達には思ったように動くこと、動かせることが大切です。
✔︎こうやって脚を動かしたいと思ってても思うように動いてくれない
✔︎ああやって飛びたいのに何か急いじゃう
✔︎腕振りがなんか横になっちゃう
などなどありませんか?
もちろん走る練習も大切ですが、体のコントロールができれば、さらに走練習の質が上がるんですよ。
紹介するメニューはマンションでもできる飛ばないメニューを中心です。
今回紹介する3つのメニューをぜひやってみて自分の体がうまく動こせるか試してみて下さいね。
3つとも一緒に動画を見ながらできるようになっています。
◯1つめは下半身トレーニングの動画です。
走るのに大切な下半身トレーニング。定番のランジですがこれは走りに大切な姿勢が詰まってるんです。
これに捻りを加えてたりして少し難易度を上げてます。【5分5種目】なのでお手軽に練習できますよ。
動画で一緒にやってみませんか?
◯2つめの動画は、バランス・体幹です。
タオルを使って走りの姿勢作りと体幹。
やっぱり走る時は姿勢が大切になってきます。
【9種目30秒動いて30秒休憩】
動画に慣れてきてら、休憩なしの60秒でやってみて下さい。
それでも物足りないって方は、アレンジを加えて更にレベルを上げて、自分オリジナルの練習にしてみて下さい。
このメニューはアレンジし放題ですw
メニューの難易度も上げたい放題です。オリジナルの練習に変えて下さいね。
◯3つめは、2つと違ってハードメニューです
これは中学生以上になります。腕立て・腹筋・背筋の定番のメニューを走りにいかせられるように、腸腰筋、肩甲骨など意識できるメニューになっています。
最初はかなりしんどいかと思います。
僕も初めてはかなりきつかったですw
まぁ慣れてもしっかり使えるようになるのでもっとキツくなるんですけどw
ぜひチャレンジしてみて下さいね。
以上3つのメニュー紹介でした。
クラブ生ももちろん行っていますが、更に難易度の高いメニューもやったりもしてるんですよ。
思いっきり走れる日が戻ってくる日がくることを願います。
陸上教室や個人レッスンなどのお気軽にお問い合わせ下さい。
今回は以上です。
合わせて読みたい記事
WAVE宮崎流 小学生足が速くなる 陸上練習メニュー⑬【お家できる基礎練習】
お電話でのお問い合わせ
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。
レッスン中は電話に出られない場合がございます。
その際は表示された電話番号に折り返しご連絡させていただきます。
教室に関わることや、レッスンの内容についてなど、まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。