小学生の速く走れるようになる練習メニューが知りたい人

小学生の速く走れるようになる練習メニューが知りたい。とりあえず走っているけど、どんな練習をしたらいいのだろう?
あと、やってはいけない事などあったら、教えてください。

といった疑問にお答えします。

今回のはWAVE宮崎流練習メニュー⑦です。

✅本記事の内容

・WAVE宮崎流練習メニュー【⑦】【ラダー】
・やってはいけないこと【⑦】

この記事を書いている僕は、宮崎県マスターズ陸上M30クラス 100m.400m県記録保持者であり、指導歴10年ほど。
現在は小中学生クラブの子ども達と楽しく練習を行っています。

とりあえずラダーしてるけど、、、果たして本当にこの練習で合ってるのかな、ラダーのレパートリーを増やしたい方は、ぜひ記事をご覧ください。

※記事は2分ほどで読み終わります。

WAVE宮崎流練習メニュー⑦【ラダー】

今回も前回に引き続き【ラダー】です。

今回のラダーはジャンプ系:ももあげ系です。

色々な動きのジャンプ系とももあげ系リズム感UP。
そして、自分の体を上手くコントロールできるようことは、さまざまなスポーツに活かせると思います。
速く走るには、リズムも大切ですが、自分の体をコントロール出来る様に事も大切だと思います。

僕は、初めてやった時は、思うように出来ませんでした。
前回ラダースキップと今回のラダーができるようになってから、自分イメージに近いところで体を動かせるようになり、100mのタイムが上がりました。

また、前回も書きましたが、クラブ生の50mの平均タイムがUPしました。
その他にも、他の習い事で、レギュラー獲得や持久走大会順位UPなどなど

オススメのラダー練習メニューです。
今回のラダーは5種類。

1-1:空中足当て(前・後)
1-2:空中足開き(前・後)
1-3:もも上げ片足入れ(右・左)
1-4:もも上げクロス(前・後)
1-5:もも上げクロス前後

動きを速くするのではなく、1本1本丁寧に行うといいと思います。

≪量<質≫がオススメです。

1-1:空中足当て(前・後)

・脚を開いてパーの姿勢でスタート
・ジャンプして空中足で足を当てる
・またパーに戻す
・膝を曲げず、体の真下に当てる
・足が開かないように
・バックはお尻がでないように

動画⇩(空中足当て前)

 

動画⇩(空中足当て後)

1-2:空中足開き(前・後)

先程の1-1とは逆の動きです。

バックは、普段しない動きで、難しく感じるかと思います。
リズム良くできるようにコントロール。

・両足揃えてグーの姿勢でスタート
・ジャンプして足を広げる
・またグーに戻す
・膝で曲げす、体の真下で
・足先で行わず、下半身で動かす

動画⇩(空中足開き前)

動画⇩(空中足開き後)

1-3:ももあげ片足入れ(右・左)

・スライドせずにもも上げ
・足先にならず、全身で
・リズム良く、上半身が丸くならないように

動画⇩

 

1-4:もも上げクロス(前・後)

・外側の足を前からクロス
・外側の足を後ろからクロス
・動きが止まらないように
・腕も使ってリズム良く
・体の向きが前向き

もも上げクロス後ろの動画を取り忘れました💦

動画⇩(もも上げクロス前)

 

1-5:もも上げクロス前後

・外側の足を前:後と交互に
・動きが止まらないように
・足先にならいように

動画⇩

以上が5つです。

速く走るには、効率良く体を動かせるようになること、リズム良く走る事が大切です。

自分の体の上手くコントロールできるようなることも大切です。
前回と今回のラダーを合わせての練習がオススメです。

やってはいけないこと【⑦】

✅閉鎖的社会の形成

チームが閉鎖的になっていませんか?
閉鎖的なチームは、いじめや体罰などの問題が発生しやすい環境ができやすくなります。
子ども達はネガティブな環境は嫌がり、チームを離れる子ども達も増えやすくなります。

体罰はどのような場合でも許されるものではありません。
体罰は指導ではなく、ただの暴力です。

活動がオープンにしましょう。
地域のイベントや他のスポーツクラブとの交流など、こういった活動が、競技力向上やコミュニケーション能力UP、社会性を高め、人間力の育成にも繋がります。

記事のポイント!!

WAVE宮崎流 練習メニュー速く走くなれる練習メニュー【⑦】【ラダー】
・今回はジャンプ系:ももあげ系
・足先にならず、全身で
・リズム良く
やってはいけないこと【⑦】
・閉鎖的社会の形成
・体罰はどのよう場合でも許されない

こんな感じです。

速く走れるようになる練習メニューが分かっていれば、皆さん、練習しますよね。
反復練習が大事。

結果を求め過ぎ、発育・発達に応じた練習が効果的です。
前回:今回のラダーはオススメです。
ぜひ試してみてください。

こちらの動画でもクラブ生が行っているメニューを紹介しております。

今回は以上です。

Twitterにも色々掲載しております。

Twitter←Twitterはこちら

WAVE宮崎

⇦こちらのHPには、より専門的に走りをコツを掲載しております。

 

今後もWAVE宮崎流練習メニューを掲載して行きます。

代表 大脇 健志

 

合わせて読みたい記事

WAVE宮崎流 小学生 足が速くなる 陸上練習メニュー⑥【ラダー】

WAVE宮崎流 小学生 足が速くなる 陸上練習メニュー⑤【リズムジャンプ】

WAVE宮崎流練習メニュー16 マーク走【加速局面】

WAVE宮崎流 小学生足が速くなる 陸上練習メニュー⑭【空中入替】

 

お電話でのお問い合わせ

※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

レッスン中は電話に出られない場合がございます。
その際は表示された電話番号に折り返しご連絡させていただきます。
教室に関わることや、レッスンの内容についてなど、まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。